カテゴリー別アーカイブ: corsage

12.「セピア色の花束」

KI オールドローズコサージュ

12rose_xxki

古いものすぎて年代がわからなくなってしまいまってます。おまけにカタログにも載ってないし。わたしはこれをオールドローズだと思って購入したんですけど、実は違ったりするのかも;; 違ってたらすみません; 一見梔子かと思うのですが、花芯の感じが梔子じゃなくて薔薇だと思うのです、むぅ。

立ち上げ頃のKANEKO ISAOの商品は旧い時代の服を模したようなものが多かったです。むかしの映画のなかで女優が着ていたような、ポリエステルのしんなりしたワンピースや、淡く渋いトーンの小花柄、落ちついたモノトーンの小紋柄、白い襟。
ディティールも明らかにアンティークドレスによく見られる時代的な細工が施されていました。房付きのグログランのリボン飾りや、ジャボと呼ばれるピンカートンタックなんかはまさしく時代ドレスからのひきうつし。今よく出ているひょうたん型のポシェットも、あの時代の貴婦人の気付薬と香水を入れたアクセサリーバッグだったものです。

そんな頃のKANEKO ISAOの服は、当時からアンティーク好き(卒論に「ヴィクトリア時代のナイトドレスとブラウスの装飾」をテーマにしようとしたくらい)で地味好きだったわたしにはとても好ましく映ったのですが、ブランド立ち上げ当時のわたしはまだ学生のお子さまで、それなのにその服の持つ時間の流れはあまりに優雅でゆったりと大人びすぎていて、憧れても足元にも辿りつけない何かを感じました。
「これはまだわたしの着ていい服じゃない、わたしはまだこの服に相応しくない。

この服に相応しいくらいの大人になるときが、10年後でも例え20年後でもくればいい。そのときにこれを着よう。」
残念ながら10年たってもわたしはまだまだお子様で、あんなゆったりした時間を生きてはいない。いつも忙しく駆けまわってつまらないことに一喜一憂している。

幸いなのか不幸なのか、その後94年に金子氏はPHを辞めて自社ブランドKANEKO ISAOに専念、可愛いラインのPHを手がけなくなった分をWONDERFUL WORLDで実現しながら、KANEKO ISAOもまたすこしずつアンティーク一辺倒でないデザインへとデザイナーの自由な発想の中で移行していきました。

当時のわたしが漸う自分にも馴染むのではと背伸びして買ったのがこのコサージュひとつ。やっぱり木綿のフリル服より大人びたポリエステルのワンピースや控えめなデザインに似合います。

お色がわかりにくいですけど、微妙な色出しの儚いベージュです。黄色味のベージュじゃなくて、グレイっぽいベージュなところがみとせ的に嬉しかったところ。小ぶりでかっちりしているので、上品に使えるコサージュです。何より花のかたちと花芯がすごく気に入って購入しました。薔薇っていうと花弁の多いお花屋さんで売ってるアレだって思ってる方も多いと思いますが、あれは交配を重ねて作り出した現代薔薇。一重咲きのものもたくさんあります。この薔薇はいわゆるオールドローズ、原種薔薇タイプです。日本の原種薔薇の代表格はハマナシですが、ハマナシにも似ています。

10.「セピア色の花束」

WW00春 アンティーク小花コサージュ

10kobana_00ww

ドライフラワーは実は好きじゃないんです。急に枯れさせて保存した姿には美しさより人間のエゴを感じてしまうから。「セピア調」とか「アンティーク風」とかの新しいものは嫌い。本当に時代を経たものの色合いには絶対にならないから。つくられたのがわかってしまう贋物はいらないんです。

だからというと語弊がありますが、コサージュも服もめったにベージュトーンのものは買いません。まあ、でもそういった色合いのものを買わない理由はそれだけでなく、わたしが青白い肌なので、ベージュやキナリが似合わないというのもあるんですけど;;いいなあ、似合う人。
そんなわたしですが、たま~~にどうしても気に入ってベージュ系のものを購入するときがあります。このコサージュが数少ないそれです。グレー味のあるベージュのリボンがついているので、かろうじてわたしにもこなせる。アンティーク小花という柄のコーディネイト商品なんですけど、なるほどこの色合いとベルベットリボンはそういうイメージ。だけどヘンにやらせっぽく仕上げてないところが金子氏らしいと思います。
アンティーク好きで有名な金子氏ですが、金子氏の作品で、「よくあるアンティーク風」に仕上げられたものなんて実は見たことがない気がするのです。これもやっぱりどこかに洗練されたストイックな感じがある。それが『品がある』ということなのだと、わたしは思っています。

わたしにしては珍しいベージュトーンのブーケです。実物はもう少しやわらかい色をしていて、茶系ですけど木綿のチェックの服よりも、ポリエステルや薄手木綿のラインのおとなしい服によく似合うと思います。小花が何気にミックスカラーになっていたり、すごくいいベルベットリボンがついていたりと細かいこだわりが感じられます。

09.「約束の花冠」

PH92 しろつめくさコサージュ

09clover_ph92

わたしが一番初めに買ったコサージュは、これとほぼ同型の、88年のもの。そのコサージュはキルシェのライヴ当日、電車の中で置き引きにあったかばんにつけていて、その後かばんは見つかったのにコサージュは戻ってきませんでした。これは所謂リサイクルで見つけたものです。花の染色で92年のだってわかる。(←マニアック・笑)

花言葉は『約束』、といえば、白つめくさのこと。何度もかいてますが、個人的にはかつての初心者時代、この花のコサージュが自分のワードローブには万能選手だったので、オススメコサの第一です。しろつめくさは重ね付けもしやすいし、チェックの服によくあって、他ブランドものもうけいれるフトコロの深さがポイント。ただ、大人の女性に向いたコサージュではないので、わりと10代~20代の子や、フォーマルっぽくない肩の力の抜けた休日の着こなしに。カジュアルものとも相性いいんですよ、デニムにしろつめって甘くなりすぎないし。

しろつめくさのコサージュベルトが欲しくてずっと出るのを待ってるんですが、出てもショボいか、ショウなんかで見て気に入ったのは参考商品(売り物じゃない)なんですよね~~;;)で、いつも涙を飲んでます。しろつめくさは子供の頃編んだ花綱のイメージが強くて。河原なんかには一面に群生してるから、いくらでも豪華につくれてしまうでしょう?そのせいかよほどいいものでないとコサージュベルトは見映えがして感じないんですね、やっぱり本物の花はそれだけできれいだから。いつだったかビッグサイトの脇に咲いてる西洋しろつめくさを摘んでスペースに飾ったけれど、あれはどんなコサージュよりやっぱりきれいでした。

子供の頃は、よくひとりで黙々と花綱を編んで遊んだものでした。編み方を知らなかったんだけど、何故だか誰にもきけなくて。
しろつめくさは、草野原にすむ姫君の冠。

このしろつめの特徴は斜茎という、布を巻いただけのやわらかくたれさがる茎。その斜茎もクローバーの葉も、他の時期に出たしろつめコサに較べてかなり色が淡く染められていて、春~初夏をイメージしたものなんだなと感じます。花も手もみでくしゃっとふわっと仕上げられていて、全体に淡い甘いしろつめです。

09clover_ph92_02

…というわけでちょっとアップにしてみました(笑)。こんなです。手もみしたみたいな柔らかい花弁がランダムに重なってて、昔から日本の河原に咲いてたようなしろつめの型です。「1.小さな花飾り<定番>」で紹介しているWWのチビしろつめとは花の加工も違うし、茎や葉の色が濃いWWのコサとの違いがわかると思います。

08.「オフィーリアの花かご2」

WW96冬 菫コサージュベルト

08viola_96ww

勿忘草と菫は、オフィーリアの花籠からこぼれおちる花。聖マリア節の花も菫。モチーフとしては薔薇や勿忘草と並んで好きな花です。実はわたしの持ってる小さいアコーディオンが白くて、これに菫の花でもトールペイントしようと思って『マリアちゃん』て名前つけたんですけど(阿部のヴィクトリアちゃんに倣って…)、結局できすにいます(苦笑)。

菫は本物の菫同様に、コサージュも青系菫とパープル系菫に分けることができますが、わたしの手元には青系の地色のものはありません。たぶん、青は勿忘草を山のように持っているからでしょうね(笑)。パープルが地色で青がすこし注し色になっているものが多いです。このコサージュベルトは意外に長いので、ウエストに巻くよりむしろ斜めがけにして使うことが多いのですが、パープル系の花なのに、緑のモワレのグログランリボンの色が強くて単色のパープルには意外と合わない;という困った一品。数少ないハッカ系と白を組み合わせて使うようにしています。

本物の花でいうと、菫は所謂ニオイスミレだけでなく、三色菫、パンジーも好きです。これもわたしの好みで言うと紫~青の単色の花を無造作にまとめるのが好きなんですけど、金子氏は茶や黒に近い色のものもお好きなようで、KANEKO ISAOでは三色菫の型の菫コサージュは茶系のヴァリエーションのみで出していました。ちなみにわたしはこのときのコサージュは、メンズのブートニアの、まるで菫石(アイオライト)のような色の、青への濃淡が美しいものを持っています。

パープル~青にこだわるのは、たぶんわたしにとっては菫という花が、聖母マリアやオフィーリアの涙の象徴だからなのでしょう。

パープル~水灰色の花のグラデーションが美しい菫のコサージュベルト。単色染めの花を3色混ぜて組んであります。水色系のも出ていて、そちらはもっとコントラストが強かったです。
実はこの緑のリボンはわたしのワードローブとはイマイチの相性なので、リボンだけ取り替えてしまおう!と、お得意の破壊工作野望を抱いているのですが、いい色のリボンが見つかりません…。

07.「花房の優美」

KI 01春 藤コサージュ

07huji_01ki

01年の春でいちばん気に入って楽しみにしていた藤のコサージュ。藤の花房の長くそよぐラインも色も、やわらかくてたまらなく優美。こんな風情の女性になれたらと憧れる。

実物を見てもとても出来がよくて、大満足で購入。
購入当時はまだ和調もそんなに出てなくて合わせるものに困ったりもしましたが、その後手持ちのアイテムと無理矢理(笑)合わせてみたり、和調を追加で買ったりしたおかげで、今はパープルの綿ローンやキナリのニット系、和調の縮緬、着物など、いろんなものに活用できてます。

こういうコサージュは、カネコ系だったらしんなりしたポリエステルやニットものといちばん相性がいいです。でなかったら、綿ローンのAライン。つまり、着物っぽい縦線とSラインのある服がいいんです。(或いは、別物になりますけどシノワ。)

しかしこのコサージュ、いつものカネコパープルと違って色が渋いため、パープル系コサに定番の黒服につけると沈みます。白だと寒いし。できれば淡色のやわらかくて渋めの、友禅みたいな色の服、カネコだと渋ピンクなどが好相性のようです。
これを買うまでは、ポリは手入れがたいへんだし、ストレートな服は貧弱なのが目立つからと思ってついつい避けて通っていましたが、おまけに白黒寒色はたくさん持ってても中間色はほとんど持っていませんでしたが、このコサージュを使いたいために避けて通っていた分野に足を踏み入れることが出来ました。主客(服と小物)逆転着道楽のケモノミチ。

優美で美しい女性にはまだまだ程遠いですが、始めの一歩が何より大事。…そう、まずはかたちから(笑)。
葉っぱのかたちもよくできていて、配色も微妙ですご~くお気に入りの一品です。茎を巻いた布の色がなんとも風情のある色。絵型解禁の時点から既に2個予約してました(笑)。胸に飾るなら重ねてつけると可愛いと思ったので。ひとつだけをかんざしのように髪に留めても美しいです。

季節限定コサージュのくせにけっこうよく使っているため、しかも複数あるのに重ね付けデフォルトで使用しているため、どの子も既に若干やれてきております(涙)。新品のように美しい画像ではないですが、ご容赦くださいまし。

07huji_01ki_02

裏から見たところです。実は裏から見ても花の面がよく見えて美人さん。しかしひとつ難を言うなら、コサージュピンの向きが、枝垂れる花房の方向(つまりつける方向)とクロスしちゃってること; 型の都合上仕方ないんですけど、つけるとき手の方向に困ります(笑)。

06.「雨にうつむく花翳の色」

WW98夏 菫コサージュベルト

06ajisai_ww98

5月は晴れやかで気持ち良いけど、わたしは6月の雨が好き。雨の季節には紫陽花が咲く。一雨ごとに移ろいゆく紫陽花の花色ですが、わたしははうすみどりから青にかけての色が美しいと思います。近くの公園に山ほど紫陽花が咲くので、日々色づくのを眺めては、程よいところで花泥棒!…という極悪な行動に出たりも…もごもご。
が、生花と花飾りはやっぱり違うもの。

誰に見せてもまず最初に菫だと思われる(笑)この紫陽花コサージュ、確かに見た目が菫に近いせいか、わたしもこのパープルと白がお気に入りです。一目惚れしてとびついて買ったこのコサージュ、それだけあって、みとせのりこのよく使うコサージュランキング10指に入ってます。ポイントは、軽くて華奢で影が薄い(笑)ところ。それにこういう儚いコサージュは、無地ものと相性がいいんです(プリントものにつけるとプリントに負けちゃうだけだなんてことは言っちゃダメよ・笑)。軽いから極薄手のローンにつけても下がりにくいし、布も傷つきにくい。綿ローンとフランスレースの服に雰囲気もよく合って、まるでわたしのためにつくられたコサージュのようです(笑)。ぱっと見はアンティーク風ですが、実物はポプリンという素材のため光沢感があって、アンティークなマット感は全然ないです。アンティーク風の仕上げはむしろアトリエ染花さんのコサージュのほうのフィールド。実はカネコ系には思い切りアンティーク調のものってまずないのです。

花そのものの見た目は紫陽花らしくはないけれど、細い雨にほの隠れうつむく花のように、繊細で儚い装いを色彩づけるこの花飾りは、服までのトータルコーディネイトを紫陽花にしてしまう、ある意味で真に紫陽花らしい紫陽花と言えるでしょう。

小花で斜茎で軽くて華奢、というみとせ的ツボにストライクだった久々のコサージュ。当然ながら多色買いしました。実は白いのはベージュオレンジのリボンがついていたのを、白に取り替えたものです。真っ白いリボンのも出てたんですけど、花の染め方がオレンジのほうが凝ってたので、オレンジを買ってリボンだけ付け替えました。理想的なコサージュになって満足v…もういっこずつ欲しいな~…<バカすぎ;;

タフタリボンとくしゃっとした花弁が一見ヴィクトリア風にも見えるコサージュ。実際はそんなにアンティーク風ではありません。花はポプリンという薄手素材の一枚仕立てで、茎も花とくっついてる根本部分からすべて斜茎なので、ほんとに軽くてしなしなです。紫陽花のくせにどのコサより湿気に弱そう(笑)。

05.「オフィーリアの花かご」

WW 97秋 勿忘草コサージュ

05wasurenagusa_97ww

シングルブーケ系(花が1種類でブーケにまとまっているものをこう呼びます。花がいろいろ混ざってるのは、ミックスブーケ)で一番使いやすいのは、白つめくさか薔薇だと思うんですけど、それははじめのチビコサで出てきたので、ここは単品ブーケの中でも使いやすいランキングが白つめに続くくらい高く、わたしのコサの中で強力な比率を占める(笑)勿忘草のコサージュを紹介します。勿忘草は同色系グラデーションの小花なので、派手にならずにまとまってるからつけやすいんですよね。

勿忘草は、青系の服は勿論、白、黒、茶系、ハッカとけっこう幅広い活用範囲を持ちます。おとなしい印象のコーディ向きではありますが、デニムとも相性が良くて、カジュアルにもラブリーにもこなせる便利品です。
わたしはチビコサはGジャンなんかに合わせてカジュアルな中にちょっと可愛さや可憐さをプラス、普通のコサージュは青系のワンピースや白いブラウスに合わせてまとまりよく、コサージュベルトはフルコーディネイトのときにこれでもか!(笑)という感じでつけています。

ちなみにこのコサージュは、キルシェの”Wanderlust Tour”大阪公演で着ていた青い勿忘草のワンピースと水色のエプロンスカートのコーディネイト商品として出たものでした。(何故ライヴでコサつけてないかといえば、ライヴのときは楽器の都合でコサを潰す可能性があるから(苦笑)。胸にはつけられないので、髪にはよくつけてます。)このときの勿忘草のシリーズはいまもお気に入りで、全てが宝物です。

とにかく好きで好きで買いあさった(笑)勿忘草。普通のブーケと、チビコサージュ、コサージュベルトはみづらいんですけど、S字に敷いてるのがそうです。コサージュの友には、チビコサージュが使いやすいということで、絶大な人気を誇っています。使い勝手はおいといて、個人的なツボは、花の型、かぶりが深くて丸いフォルムになってるところ。いくつあってもまだ欲しいと思ってしまう、病のようなシロモノです。この型の勿忘草は一時期からぱったり作られなくなりました。

04.「和の花を洋に」

WW00秋 紅葉コサージュ

04momiji_00ww
98年の初和調から2年、当時はまだ珍しかった和調の中でもたぶんかなり早い時期に出た、見るからに「和」らしいコサージュ。
今でこそ房付きコサージュは和調の定番という印象になりましたが、当時カタログを見たときは、こんな簪みたいなデザイン初めて見た、という感じでした。
房好き&葉っぱフェチみとせ、カタログを眺めていてやっぱり欲しくなり、担当さんに電話して予約。発売前の予約状況はあまり人気がなかったらしいのですが、蓋を開けたら一転大人気で、あっという間に店頭から消えた品となったそうです。

和調のものを他にほとんど持ってなかったので、あわせやすいようにとTシャツやスカーフを予定外に出費してみましたが、手元に置いてみると、浴衣にもあわせられるし、さらりとこなすなら意外とデニムや綿ローンとも好相性で、けっこう手持ちのものでも充分使えました。

和調のコサージュは少し小ぶりで平たくできてることが多いので、髪につけてもおさまりがよく重宝します。洋で合わせるときは、あまり重ねず、和服を意識した柳腰ラインで着るのが成功のポイント。もしくは無地などで色数を抑え目にし、そこにコサージュの色味を利かせ色に使ってコントラストで見せます。

でも、実はわたしは和のコサージュは、敢えてチャイナ風のものと合わせたりするのに憧れがあります。シノワズリ、洋からみた和、西洋人の誤解と誤認が生み出した、ごった煮アジアンのイメージの中の女、東洋の姫君。少し退廃的に装う。
悪趣味とのぎりぎりラインにオトナの女の余裕が出せたら成功。…わたしにはまだしばらく無理そうだなあ…;;

もみじのコサージュは、房がポイント。紅~緑のグラデーションになった葉もきれいです。房部分を入れると大きいんですけど、もみじの部分だけなら10センチくらいです。厚さなんて3センチくらい。すわりのよいデザインです。
ひとつをすっきりとつけるのも好きですが、気が向いて重ね付けなんかもしてしまうことがあります。

04momiji_00ww_02

この中央の、コーディ商品だった紅葉の柄のド派手和調(笑)の布で作ってある、ハートに葉っぱが生えたようなかたちのパーツ、意外に皆様コレの正体をご存知ないようなので、一応書いておきますと…
コレ、橘(たちばな)です。右近の橘、左近の櫻、と京都御所を飾る木で有名ですが、柑橘類の橘、というくらいで蜜柑みたいな小さな実がなります。昔から着物の図案なんかでディフォルメされたものは、果実と葉が一緒にデザインされたこういう形です。