カテゴリー別アーカイブ: White

47.「あたたかな雪」

WW99冬 単色ブーケコサージュ

47white_99ww

花は勿論、茎も葉も全て白で統一されたコサージュ。97~99年頃に何度か見た気がしますが、こういうタイプのものはカネコ系では珍しいと思います。(染花さんのオリジナルにはけっこうあります)

幅広のサテンリボンも花型も花の種類もクラシカル。ローンにつけるにはやや重く、ラインも硬め。派手色のブーケ柄とかには負けそうだし、重めジョーゼットのポリ無地とか、ブロード無地とか、そういったものにあわせる感じのコサージュです。(…でもつけちゃいますが、ローンに;)

このコサージュ、入荷当日もそれ以降も、店頭ではこの白は見ませんでした。いきつけのショップにはわたしの予約分一個しか入らなかったらしいです。茶やベージュは入荷から数日はみかけましたが、あっという間に見当たらなくなりました。

でも人気商品だったかというと、そうじゃなかったなかったと思うんですね(笑)。さっきもかきましたが、代表的な木綿のカネコ服のラインにオールマイティに合うコサージュじゃないですし、引く手数多で完売っていうコサージュには見えないです。

じゃあなんでかって言ったら、担当さんがいうには実は生産数が少なかったらしいです。そういえばリサイクルでも全然見かけないので、ほんとに数が少なかったのだと思います。たまにそういうものすごく数が少ないコサージュっていうのがあります。

オールホワイトといっても、本当の白ではなくて、キナリがかった白~キナリへのグラデーション。冬に出たので雪をイメージしていましたが、冷たい色ではなくて、どちらかといえばあたたかな、雪の日に手元をあたためるミルクのような色です。
花やりボンだけでなく茎も葉っぱも白の珍しいコサージュ。このシリーズは他にもベージュと茶がありましたが、それも茎から葉まで全部同一のトーンでできていました。クラシカルな雰囲気の逸品。
カタログにも地味~に(笑)載っかってますが、とりあえず全部白のコサージュ、わたしが買わずに誰が買う!?という自分内でのネタ心理も働き即購入を決意。しかし実はこの白より、茶かベージュのほうが使いやすかったかもしれません。でもいいの、満足。…白(ほわん)。

47white_00ww_02薔薇は木綿で剣弁咲きの現代風、小菊はベロア。鈴蘭はいつもの鈴蘭ですが、同じ白でも素材が違うのでちょっとずつトーンが違います。白のこれを、ヴィクトリア風に白襟+黒の服につけるとコテコテクラシカルでなかなかいい気分なのですが、クラシカルな感じにしか使えない用途限定コサのため出番が少なくてちょっと可哀想です。ゴメンよぅ。

43.「約束の花冠3」

WW02春 しろつめくさコサージュブレス

43clover_02ww
久々のしろつめです。しろつめくさは通年でつけてても不思議とそんなに齟齬を感じない花ですが、やっぱり旬は春前~初夏だなあと思います。装いの場合の花の旬て、その花が咲く前~盛りまでなのですよね。花が下り坂に入ったら、もう別の花の旬を追う。って、これはキモノ的な考え方ですけど。

カネコ業界(?)では、金子センセイの”季節なんか気にせずに好きな花を好きなときに好きなように。冬でも鈴蘭だってあり”というような言もあって、四季を無視してでも「これが好きなの、着たいの!」っていう”感情の高まりや発露のほうが可愛い、美しい”という考え方が主流。「好き」が高まったときの幸せオーラって、どんな人でもキラキラですもん、カネコセンセイの考えってそういうことよねーと感じたりします。

「わかってるけど好きなんだもん!」と冷静かつハイテンションに押し切る気持ちの強さが美しさの原動力。そしてこの考え方の方が、ワードローブにデッドができないので合理的だと思います(笑)。
が、みとせのりこは小心者のためか、キモノを着る趣味があるためか、やっぱり旬の明確な花は旬を過ぎるとつけにくい…特にシングルフラワーブーケは旬を守りたい性質です。一輪ものや、逆にミックス(同じしろつめでも「39.冬の海に」とか)になってるとそんなに気にならないのが不思議ですけど(笑)。

そして何故かブレスはあまり手首にはつけないです。みとせ的流儀では、手首につけるなら、パフスリーブの袖口のいちばんすぼまったところに、袖口フリルに埋もれさせつつ(笑)つけるのが主流。あとはじゃあどうやって使ってるかといったら、二の腕に巻いたり(マトンスリーブの細いところとパフの境目につけるととても可愛い)、あとは相変わらず頭コサです(笑)。
これ、なんか今までのしろつめとビミョウに違うなあ、と思ってたら、このしろつめは染花さんが請け負ってないんだそうです。それでなんとなくニュアンスが違うのかー、と、妙に納得。むかーーしのIBの梔子もものによっては染花さんじゃないらしいので、工房による手癖ってのも侮れないものです。

初めて装着してる状態でコサ登場(笑)。ブレスって前のときも思ったんですけど、つけてないと何かわからないというか、イメージわかないですよね。写真がヘタなので、死人の手みたいですけど;;

花びらの重なり方が前のにくらべて規則的。 グログランリボンで巻かれていて、しろつめにしてはカントリーになりすぎずいい感じです。

43clover_02ww_02内側はこんな風になります。…合掌、って感じだな、この写真も(笑)。
カネコを着ない方には疑問のようなのですが、コサージュブレスもコサージュベルトも、特にピンや留め具はついていません。土台の茎はワイヤが芯材になっているので、ワイヤどうしをくるくると絡めて留めるだけという、ちょっと聞くと実に頼りない留め方をします。
…実際、実に頼りなく、稀に絡めてあったワイヤが解けて、気がついたらついてなかった!などという悲劇もあるそうです…(幸いにして未体験)。

39.「冬の海に」

WW 99冬 しろつめくさと勿忘草コサージュ

39clover_99ww

夏になるというのに季節無視したタイトルつけてすみません;;
前に紹介したWWのしろつめのときに「過渡期のものなのかも」って書きましたが、進化形がこの型のしろつめ。これも西洋しろつめなんですけど、前のよりさらにかちっとこてがあててあって、硬いのですがその分立体的な感じです。前のPHのが水彩だとしたら、こっちはエッチングみたいな印象。写真ではそこまで見えないですが、花の中央に緑~ベージュのぼかしが入れてあったり、縁が濃い目になっていたりして、何気に染にも手間かかってます。

しろつめに勿忘草とみとせの好きな花がタッグ組んで合わせ技で(笑)やってきているこのコサージュ、しろつめと勿忘草は93年くらいにPHから出ましたが、あれより全然かっちりした出来です。勿忘草の青みにあわせてか、しろつめのベージュもわたしの好きなさめた感じのベージュ。
輪郭がかっちりしていることと、花が多くて割と重いので、綿ローンには全く向かなくて、どちらかというとブロードや厚地向きです。しかし寒い色遣いなので春と秋にはまず出番がなくて、夏か冬のコサなんですが、前述の「ローンに向かない」という理由で夏場はあまり使えない(苦笑)。さらに言うならこの紺、デニムにつけると素材感のせいかほぼ服と一体化してしまって、あんまり映えないんですよ…なので、質感の違うウールのフラノのピーコートや、色目の違う白ブロードのセーラー襟に合わせることが多いです。セーラー(海兵)ものと相性がいいってことは、やっぱりどこかしらがシャープなコサージュってことなんですね。

硬めのしろつめに本物っぽい勿忘草。紺のオーガンジーリボンのや葉の色目が、青でも春~初夏向きの色じゃない寒い色。冬企画のものはやはり冬の色をしている。

39clover_99ww_02一応アップなぞ。前に紹介したPHのしろつめとも、WWのしろつめとも微妙に違うのって…わ、わ、わかんないですよね…;; 花のふちにちゃんとこてがあたってて、一弁ずつがカーブしているのが見えますでしょうか? 花の奥もちゃんと淡いグリーンに染められているのがわずかにのぞいてます。

28.「枯れゆくものに」

KI01秋 鈴蘭ブーケコサージュ

28suzuran_01ki

これ、セールで買ったものなんですが、最初は買う気なかったんですね。けっこう好きな鈴蘭ではあったんですけど、鈴蘭はもう持ってるし、あわせるものを思いつけなかったし。なんですが…セールでこれがぽつんと出ていて、どうやらずいぶん荒らされたらしくて、型はよれてるわ、茎はあっちこっち向いてバラバラになってるわ、何よりラフィアが半分以下にぶっちぎれてたんです。それを無理やりなんとか結わえてあった。

…気の毒になってきましてねぇ;;

もともと枯れた風情に作られたコサージュではあるんだけど、それにしても見事にさらにドライな感じになっちゃって可哀想な状態で、こんなんじゃ誰が買ってくれるんだろうと。元値がけっこういい値だったので、セールにしても万にのっちゃうんですね。出来心で買うような人はこの状態じゃ出まいし。

そう思ってじっと見てたら、もうこれは自分が引き取るか、って気になってきました。もともと鈴蘭の中ではかなりいいと思ってたコサージュだし、ラフィアを新しいのに取り替えて、茎やなんかは手で整えてあげればきれいに戻る。

そんなわけでうちにおいでになりました鈴蘭のお嬢さん。ラフィアを外したまままだ替えてあげてませんが、型だけはすぐにせっせと整えました。葉の色も花粒もベージュっぽいので、白黒系ではなく、キナリや茶系向きの鈴蘭です。

手持ちのそういう服はニットのみなのですが、ニットのしんなりした雰囲気と、枯れたコサージュの風情が意外に合って、大人っぽく印象付けられます。枯れた風情を楽しむって、日本人にしか持てない感性なじゃないかな。

通称「枯れ鈴蘭」(笑)と呼ばれたベージュ系鈴蘭のときの、普通色のほうの鈴蘭コサージュです。普通色ではあるんだけど、葉の色とひねくれ具合に枯れた風情が漂っている。花粒も真っ白じゃなくてキナリがかったお色で、大人びた鈴蘭だと思います。葉っぱはがっちりとこの枯れたくねくね状に固めてあって、触るとばりばり、歩いて揺れてもこの型のままばりばり(笑)。ワイヤを曲げなおして型をつける、などというレベルのものではありません。全体に光沢感もなく、最初から枯れかけの風情を狙って作られているんだなあ、と思い知る瞬間した。

27.「ときには清楚な乙女のように」

WW02春 鈴蘭ハートリースコサージュ

27suzuran_ww02

カタログで、すご~く小さな写真の胸にちいさ~くちみっとついてた鈴蘭ハートリースのコサージュ。誰も見つけられないよ、ってくらい小さくしか載ってなかったんですが、コサバカ仲間はみんなちゃんと事前からチェックしてたというから笑えてしまいます。さすが業深い(笑)。
すずらんもこれで3種類目になりますが、これはかなりの変わりダネです。絵型で見たときに、葉っぱがなかったので「え~~?;;」って思ったんです(今まで気づかなかったんですが、どうやらなにやら葉っぱにこだわりがあるらしいですね、わたし)。葉っぱがなかったら、ただ白いだけのものになっちゃうんじゃないかと思って。

でも実物を見たら蔓をうまく使ってあって、意外にきれいにまとまっている。さすがプロの仕事だなあと。…まあ、蔓性でもないすずらんにくるくるの蔓っていうのもなんかなあといえばそうなのですが(笑)。上にもかきましたが、とても小さくて、花粒は丸くて細かくて、たまにすずらんてキナリっぽい感じのもあるんですが、これはお色も真っ白。雪の結晶のような感じです。

小さくてカチっとまとまってて遊びがないのでわたしにはかなり物足りないコサージュなのですが、たまにはこんな清楚でストイックなものを黒のワンピースで控えめにまとめるのもいい。黒一色のセーラー襟の、裾があんまり広がらないような抑えめなワンピースに、徽章のように小さくこのコサージュを飾る。旧い時代の乙女、女学生のように、寡黙に清楚に装ってみる。敢えて他の装飾を殺ぎ落とし、十字架のネックレスだけをひっそりと。

アヴェ・マリアなど口ずさみながら、空の青さを嘆いてみるのも一興

これ、たぶん実物と同じくらいの大きさです。小さくて繊細。鈴蘭も真っ白で花粒がたくさんついているので、雪の花や樹氷のようです。小さいしカチっとしてるので、コサージュというよりブローチといった趣。

14.「弔いの鐘の音」

WW96冬 鈴蘭コサージュ

14suzuran_ww96

鈴蘭に毒があると知っていましたか?
小さくて可憐で、うつむくようにひそやかに咲くその姿からは想像もつかない。心臓に作用して、場合によっては死に至ることもあるそうです。無垢で純粋な姿と、涼しく透明な香り。その中に秘められた幽かな毒。そのとりあわせはまさしく『少女』そのものであると思います。
とはいえ、香りをかいで死ぬようなシロモノではないのでご安心を。根っこの部分に毒があるんだそうです。けれどむしろ鈴蘭の香りで死ねたなら、それはそれは美しいと思うんですけど。

鈴蘭の香りは大好きです。アルコール系の香水が苦手なわたしが唯一持ってるパルファン・ド・トワレが鈴蘭。英国ウィンザー社の、どこでも手に入るお安い香水ですが何故かこれだけは気に入っています(といっても滅多に使わないので半分くらいは揮発してしまっているのではないかという気もしますが)。

いっぱいに敷き詰めた鈴蘭を抱いて、白い服で死ねたらどんなにしあわせでしょう。
聖母マリアの花と言われる花のうちのひとつでもある鈴蘭。小さなちいさな鐘をいくつも下げたような姿は天上へのミクロコスモス、まるで天への階音を具現化したよう。さやと吹く風に、ふと幽かな弔いの鐘の音を聴いたように思って、わたしはときどき5月の中に立ちすくむのです。

最近出てる鈴蘭より、微妙に小さめの花粒に、黒のベルベットリボンがクラシカル。このリボンのせいで弔いの花のイメージがより強くなっているのだろうなあ。ベルベットリボンがついちゃうとどうしてもコーディは限られてしまうんですが、花が気に入ったのはこれだけ。鈴蘭は花首のところが紙なのでどうしてもすぐ折れちゃう。すごーく大切に使っているコサージュです。

14suzuran_ww96_02花粒の拡大図。誰もそこまで興味ないだろうけど、載せてしまうのでした(笑)。
鈴蘭は好みのコサージュに出会うのがなかなかたいへんな花です。本物の鈴蘭てほんとに小さいので、布で再現するとどうしても本物より繊細さに欠けちゃうんです。小さい花でブーケにするには花の数もたくさんいるし、小さくてかぶりが深ければコテあてもより難しい。当然、価格も上がるわけです。鈴蘭コサが高いのは技術料なんですよん。

10.「セピア色の花束」

WW00春 アンティーク小花コサージュ

10kobana_00ww

ドライフラワーは実は好きじゃないんです。急に枯れさせて保存した姿には美しさより人間のエゴを感じてしまうから。「セピア調」とか「アンティーク風」とかの新しいものは嫌い。本当に時代を経たものの色合いには絶対にならないから。つくられたのがわかってしまう贋物はいらないんです。

だからというと語弊がありますが、コサージュも服もめったにベージュトーンのものは買いません。まあ、でもそういった色合いのものを買わない理由はそれだけでなく、わたしが青白い肌なので、ベージュやキナリが似合わないというのもあるんですけど;;いいなあ、似合う人。
そんなわたしですが、たま~~にどうしても気に入ってベージュ系のものを購入するときがあります。このコサージュが数少ないそれです。グレー味のあるベージュのリボンがついているので、かろうじてわたしにもこなせる。アンティーク小花という柄のコーディネイト商品なんですけど、なるほどこの色合いとベルベットリボンはそういうイメージ。だけどヘンにやらせっぽく仕上げてないところが金子氏らしいと思います。
アンティーク好きで有名な金子氏ですが、金子氏の作品で、「よくあるアンティーク風」に仕上げられたものなんて実は見たことがない気がするのです。これもやっぱりどこかに洗練されたストイックな感じがある。それが『品がある』ということなのだと、わたしは思っています。

わたしにしては珍しいベージュトーンのブーケです。実物はもう少しやわらかい色をしていて、茶系ですけど木綿のチェックの服よりも、ポリエステルや薄手木綿のラインのおとなしい服によく似合うと思います。小花が何気にミックスカラーになっていたり、すごくいいベルベットリボンがついていたりと細かいこだわりが感じられます。

09.「約束の花冠」

PH92 しろつめくさコサージュ

09clover_ph92

わたしが一番初めに買ったコサージュは、これとほぼ同型の、88年のもの。そのコサージュはキルシェのライヴ当日、電車の中で置き引きにあったかばんにつけていて、その後かばんは見つかったのにコサージュは戻ってきませんでした。これは所謂リサイクルで見つけたものです。花の染色で92年のだってわかる。(←マニアック・笑)

花言葉は『約束』、といえば、白つめくさのこと。何度もかいてますが、個人的にはかつての初心者時代、この花のコサージュが自分のワードローブには万能選手だったので、オススメコサの第一です。しろつめくさは重ね付けもしやすいし、チェックの服によくあって、他ブランドものもうけいれるフトコロの深さがポイント。ただ、大人の女性に向いたコサージュではないので、わりと10代~20代の子や、フォーマルっぽくない肩の力の抜けた休日の着こなしに。カジュアルものとも相性いいんですよ、デニムにしろつめって甘くなりすぎないし。

しろつめくさのコサージュベルトが欲しくてずっと出るのを待ってるんですが、出てもショボいか、ショウなんかで見て気に入ったのは参考商品(売り物じゃない)なんですよね~~;;)で、いつも涙を飲んでます。しろつめくさは子供の頃編んだ花綱のイメージが強くて。河原なんかには一面に群生してるから、いくらでも豪華につくれてしまうでしょう?そのせいかよほどいいものでないとコサージュベルトは見映えがして感じないんですね、やっぱり本物の花はそれだけできれいだから。いつだったかビッグサイトの脇に咲いてる西洋しろつめくさを摘んでスペースに飾ったけれど、あれはどんなコサージュよりやっぱりきれいでした。

子供の頃は、よくひとりで黙々と花綱を編んで遊んだものでした。編み方を知らなかったんだけど、何故だか誰にもきけなくて。
しろつめくさは、草野原にすむ姫君の冠。

このしろつめの特徴は斜茎という、布を巻いただけのやわらかくたれさがる茎。その斜茎もクローバーの葉も、他の時期に出たしろつめコサに較べてかなり色が淡く染められていて、春~初夏をイメージしたものなんだなと感じます。花も手もみでくしゃっとふわっと仕上げられていて、全体に淡い甘いしろつめです。

09clover_ph92_02

…というわけでちょっとアップにしてみました(笑)。こんなです。手もみしたみたいな柔らかい花弁がランダムに重なってて、昔から日本の河原に咲いてたようなしろつめの型です。「1.小さな花飾り<定番>」で紹介しているWWのチビしろつめとは花の加工も違うし、茎や葉の色が濃いWWのコサとの違いがわかると思います。