カテゴリー別アーカイブ: corsage

00. いつでも春の花

KI 00春 薔薇一輪コサージュ

00rose_ki00

いつだったか、友人にも言われたんですけど、コサージュって付けるのけっこう気恥ずかしいっていうか、気になってしょうがないものなんだそうですね。コサージュが大好きで、大きなコサージュでも16のときからナチュラルに付けてたから、その話をきいたとき驚いたし、半信半疑というか、『カネコ系の服着ててこんなこと言うのはこの人だけなんだろう』と思ってたんですが、先日別の方からも全く同じことを聞いて、え?と思ったワタクシ…。
が~~~~ん…もしかして、ずれてたのはわたしのほうですか…??;;;
その方が仰るには、コサージュって何をどう選んでどうつけたらバランスがいいのかわからないとのこと。それで、なんとなく無難な線にいっちゃったり、つけてもなんだか気恥ずかしくて途中で外しちゃうそうで…。その話きいた後、何人かの友人にインタビューしたら、同じ答え率高し、で、2度びっくりです…;;

それじゃあ、コサージュの選び方つけ方講座をつくって、皆さんをコサージュに洗脳してみましょう!と、いうことで、始めてみました『花飾りの庭』。数は持ってても、似たようなコサージュばかりなのでネタが少ないのですが…コサージュってどう使うの?という方の参考になれば幸いです。

わたしの持ってるコサージュの中で、一番コサージュらしいのってどれだろう?と思って選んだのがこれ。00年KIの春のFairの、薔薇コサージュ(ピンク)。薔薇の花だけで9センチあります。オーガンジーリボンまで入れた全体のサイズは25センチくらい。カネコ系のコサージュって大きいんです。実はあんまりコサージュらしい華やかなのって持ってなくて、他は青とか白とか、地味なのばっかです。(笑)

51.「やよいのそらは」

KI04春 桜と柳コサージュ

51sacra_04ki

カネコにせよオルガン(ガーランド)にせよロリィタにせよ、フリル服系列は全て西洋文化への憧れを誇張したような服で、古いところだと仏蘭西宮廷の社交服、シャーロック・ホームズの時代の上流階級のドレス、大草原の小さな家の日常着。天蓋付きのベッドにマホガニーやパインの家具。西洋風のものに憧れがあって、日本のものにはあんまり興味がない…という人だって、日本人はやっぱり桜が好きなのだなと思う。桜というよりは燕が相棒という印象があって、旬は5月~という感じなのだけど、桜が咲くころになると確かに柳の蔓のような枝に新芽が吹いて色彩がやわらかくなる。それに桜と柳の組み合わせは友禅の訪問着や小紋などでも時折見かける組み合わせだから、もしかしたら何か桜と柳にまつまる有名なモチーフでもあるのかもしれない。

このコサージュと同じ柄の服は持っていないので、他の桜柄の服に合わせてつける。或いは着物のときに、バッグや髪に。桜は春の花だけど、春を待つ新春くらいから使い始めていいかなとわたしは思っている。

でも桜が咲いたらもうつけない。
本物の桜と勝負するなんて愚かなこと、勝ち目があるわけないのだから。

八重桜に枝垂れ柳を組み合わせたコサージュはKIの「桜と柳柄」のコーディネイト商品。花は小しぼのちりめんで、桜というには厚ぼったい印象があるけれど、本物の桜のように淡く透けるような素材を使ったら、きっとアクセサリーとしては輪郭と存在感の薄いものになってしまうのだろうという気がする。淡い花弁の桜もどんな風に仕上がるのか、オブジェとしてでもかまわないので見てみたくもある。

51sacra_04ki_02花芯が桜!っていう感じです。でも蕾は全然桜らしくない(不満)。桜らしくないっていうよりも、たった1枚のパーツを中空に球くしただけの作りなので、どうにも単調で微細な思い入れが持てるポイントがない…。

2個持っていますが、蕾の伸び出方はこっちの方がお手本のようにきれいでした。桜の枝先にある蕾のように、咲いている花のかたまりからすっと下へ伸び出ている。

50.「真夏のフリル」

IB 百日紅コサージュ

50sarusuberi_xxib

真夏の日差しに透けて輝く花、百日紅。
数少ない純正非カネココサージュ(金子功デザイン監修ではないけどカネコ系、という意味で)で、実はこれも自分でショップで買ったものではなくて、友人から譲り受けたものです。百日紅のうすーい花弁のふちの、波打つフリルのような繊細さがよく表現されています。
IBのコサージュは不思議とどこかしらカタイというか、同じ花のコサージュを見比べてみると特にそう感じるのですが、どこがどう違うかはよくわかりません。そういう微妙な違いが出せるというのはやはりコサージュを作っているデザイナーさんや職人さんの玄人ワザによるのだろうなあと、勝手にそのエキスパートぶりに感じ入ったりするわけですが(笑)。

そんなわけで、しなしなくてくてしたものが好きなわたしはあまりIBのコサージュを持っていないのですが、この百日紅は店頭で見ても可愛いなあと思っていました。百日紅の本物の花そのものが大好きなこともあるんですが、似合う服がないので購入を諦めた割にはこうしてめぐりめぐって手元に来るのだから縁とは不思議なものです。

白のシングルブーケなので、単体で見ればオールシーズンOKで汎用性は非常に高いのですが、やはりせっかく真夏の花なので、自分的には麻のジャケット、或いはブロードの、ぱりっとしたサンドレスにつけたいコサージュです。

カネコセンセイそのものが「私の花柄の服は季節関係ないの、秋でも鈴蘭、いいの、それで」というようなことを仰っているわけですし、季節にこだわる必要は勿論ないのですが、自分としてはやはり、季節感の強い花(あとは和調のものなど)は、個人的な贅沢や「粋」という意味で季節にこだわってみたいな、と思います。

コサージュって、和の世界に置き換えるならたぶん帯留めみたいな位置付けなんだろうなと思います。なくても別にちゃんとコーディに問題はないし、ほどけたりもしないし、機能上はいらないようなところなんだけど、つい個人のこだわりで凝る、みたいな。

IBのコサージュはやはりどこかがかちっとしているというか、どこかしらコンサバで重めな印象を受けます。綿ならローンよりブロード、ニットよりジャケットに似合うようにできている感じ。茎の色が濃いせいなのか、まとめかたのせいなのか…。この百日紅もくしゃくしゃしている割には何故だかどこかがカチっとまとまっている。やっぱり緑の色のせいなのかな、などと、つい手にとっては違いを明確化しようと努力してしまう、コサばかのサガなのでありました。

50sarusuberi_xxib_02くしゃくしゃと手もみして雰囲気を出した花びら。友人に「はながみ?」と言われてショックを受けた。風情なさすぎ!こういう珍しい花、通常の抜き型にないものは、パーツをひとつひとつ手でカットするそうです(ポピュラーな勿忘草とか菫とか雛菊とか鈴蘭とかは最初から型があるので、その型で抜きます。クッキー型みたいなので大量に作れるのです)。気が遠くなるような職人作業に敬服。

49.「モノトーン・シャドウズ」

WW04春 モノトーン薔薇髪留め

49rose_04ww

カタログで見たときは微妙な色合いに見えて、いいかも、と思ったんですが、実物を見たらてろてろのカロランサテン風味な光沢感で、実はかなりギャップを感じたシリーズでした。しかしコサージュより小さいこの髪留めくらいのサイズだと、花弁が小さいので光沢もあまり気にならない感じです。

カメリアほど幾何学的でなく、しかし通常のカネココサージュの薔薇よりは平面的で図案化されたような趣のある花型。
カメリアをはじめ、こういう図案的なデザインのコサージュはロリィタ系にも合います。大きさも手ごろで型も程よく中庸なため、カネコにもロリィタにも、クラシカルな服にもあわせやすく、キナリと茶、いづれも使ってみるとたいへん便利でした。
ただ化繊のサテンでできているらしく、素材の特性上、花弁のコテが戻りやすくて、あらく使うと1回で型崩れ、というくらい弱いコサージュ(髪留めとして使った場合はもっと型が崩れやすいかもしれません。ぱっちん留めは留め付けるとき花を手で潰しやすいのです)。
弱そうなのは判っていたので丁寧に使ったつもりだったのに、5~6回使用あたりで外側の花弁のコテあてがのびてきて、花全体がなんとなく縦に潰れがちに。…まぁその頃にはサテンの光沢感もそれなりに落ち着いて、型崩れも味として考えるかー、と、その点に関してはある種の悟りに入れましたが。

しかし。よく使いながらも”この光沢感とか型崩れのしやすさとか、ぱっちん留めついてて使いにくいのが一長一短…”などとぐだぐだ思っていたら、なんと2色とも手元から消えました。影のように跡形もなく。

引っかかる部分があるものって不思議とご縁がなくなるもののようです。

…でもデザインはとても気に入っていたので、この型で素材違い(ポプリンか綿素材でキナリ・ピンク・茶・赤を希望! 茎は普通の色でお願いします!!<細けーよ;)を作って戴けたら、気合入れて買います!! そのときはできましたら、髪留めでなくチビコサで宜しくお願いします…などと呟いてみる。

ぱっちん留めのついた髪留めコサージュ。モノトーン薔薇というだけあって、葉っぱと茎が黒~グレイでできているのも珍しく人工的です。
実はこのコサージュ、意外に便利だったので後ほど追加で茶も買ったんですが、白はライヴのとき客席に投げちゃって(阿呆)、茶色はコートの襟にはさんでコサージュとして使用してた日に落としました(涙)。画像で見ると花の直径6センチくらいかと。
もう手元にないコサージュですが、これは買った当初のきれいなうちに携帯で撮ったもの。しかしこの画像が唯一残っている画像なので、これでご容赦下さい…実にご縁のないコサージュであったことよ…

48.「いづれか知らず」

IB年代不明 椿コサージュ

48tsubaki_xxib

椿コサージュとしていますが、実際これが本当に「椿コサージュ」として発売されたものなのかわたしは知りません。つまり他のIBのコサージュのように、自分で店頭で選んだものではないのです。手元に来る際に、「椿コサージュ」と名がついていたので、ここでは椿としています。

ただ、以前いつだったか、店頭でこれによく似た型の薔薇のコサージュを見た記憶があるので、これは薔薇のコサージュなのではないかと思います。花弁の枚数とか、茎にくるくるの蔓がついているところとか、蕾のかたちとか、花芯の風情とか、薔薇の方に近いのです。
椿は宣教師カルメの手により西洋に運ばれて定着、西洋の文学などでは常に「香りのない花」と言われ、冷たい花、或いは控えめな花など、女性を表すモチーフになってきました。

とはいえまったく香りがないわけではなく――桜も香りのない花と言われますが、日本人なら「香り、あるじゃん!」と思いますよね(笑)。
西洋の花の象徴である薔薇の、遠くからでもわかる匂い立つ芳香に較べ、唇を近づけるほどに側に寄らねばわからないほどの清しい香り、その控えめなところが日本らしいという気がします。

このコサージュはどちらかわからないけれど、確かにこの日本的なこっくりした赤の色と重めの素材感は、椿と言われれば椿と思えなくもない。

合わせ方によって椿にも薔薇にも化けるというのは、考えてみれば実に興味深く魅力的なイメージで、実に女性の本質をついていると思います。

最近は品種改良も進んで、椿もとりどりの美しさを見せるようになりました。西洋の薔薇に劣らぬ椿の風情を堪能したいと思います。
IBのコサージュは結局プロパーで購入したことがないみとせのりこ、これも例に漏れず…。IBのコサージュは「自分がつけたいコサージュ」ではないのですが、独特のクラシシズムがあって「とても美しくていいコサージュ」だと思います。どんなの出てるかな、と、通りすがれば店頭をのぞいて鑑賞。いつだったかこれの色違いを店頭で見て、それは確実に薔薇に見えたような気がしたのだけど、通りすがりなので詳細は不明。どなたかIB愛用者でこの子の出自をご存知の方は教えて下さい。

47.「あたたかな雪」

WW99冬 単色ブーケコサージュ

47white_99ww

花は勿論、茎も葉も全て白で統一されたコサージュ。97~99年頃に何度か見た気がしますが、こういうタイプのものはカネコ系では珍しいと思います。(染花さんのオリジナルにはけっこうあります)

幅広のサテンリボンも花型も花の種類もクラシカル。ローンにつけるにはやや重く、ラインも硬め。派手色のブーケ柄とかには負けそうだし、重めジョーゼットのポリ無地とか、ブロード無地とか、そういったものにあわせる感じのコサージュです。(…でもつけちゃいますが、ローンに;)

このコサージュ、入荷当日もそれ以降も、店頭ではこの白は見ませんでした。いきつけのショップにはわたしの予約分一個しか入らなかったらしいです。茶やベージュは入荷から数日はみかけましたが、あっという間に見当たらなくなりました。

でも人気商品だったかというと、そうじゃなかったなかったと思うんですね(笑)。さっきもかきましたが、代表的な木綿のカネコ服のラインにオールマイティに合うコサージュじゃないですし、引く手数多で完売っていうコサージュには見えないです。

じゃあなんでかって言ったら、担当さんがいうには実は生産数が少なかったらしいです。そういえばリサイクルでも全然見かけないので、ほんとに数が少なかったのだと思います。たまにそういうものすごく数が少ないコサージュっていうのがあります。

オールホワイトといっても、本当の白ではなくて、キナリがかった白~キナリへのグラデーション。冬に出たので雪をイメージしていましたが、冷たい色ではなくて、どちらかといえばあたたかな、雪の日に手元をあたためるミルクのような色です。
花やりボンだけでなく茎も葉っぱも白の珍しいコサージュ。このシリーズは他にもベージュと茶がありましたが、それも茎から葉まで全部同一のトーンでできていました。クラシカルな雰囲気の逸品。
カタログにも地味~に(笑)載っかってますが、とりあえず全部白のコサージュ、わたしが買わずに誰が買う!?という自分内でのネタ心理も働き即購入を決意。しかし実はこの白より、茶かベージュのほうが使いやすかったかもしれません。でもいいの、満足。…白(ほわん)。

47white_00ww_02薔薇は木綿で剣弁咲きの現代風、小菊はベロア。鈴蘭はいつもの鈴蘭ですが、同じ白でも素材が違うのでちょっとずつトーンが違います。白のこれを、ヴィクトリア風に白襟+黒の服につけるとコテコテクラシカルでなかなかいい気分なのですが、クラシカルな感じにしか使えない用途限定コサのため出番が少なくてちょっと可哀想です。ゴメンよぅ。

46.「娘歌舞伎花」

WW 03冬 和調小花コサージュ

46wa_03ww

コレクションで見た瞬間に「段鹿の子!」と思ったコサージュ、いろんな配色のものが出ていましたが、わき目もふらず買うならこの赤×水色と決めていました。

赤×水色なんて、西洋文化の配色が浸透した現代の日本では珍しく見えますが、江戸時代までは普通にごろごろしていた配色で、今や歌舞伎などでしかお目にかからなくなりましたが、「段鹿の子」の色といえばピンとくるでしょうか。
西洋の赤と西洋の水色で組み合わせたら奇異な色合わせになりますが、日本古来の赤と水色を合わせればベストマッチという、民族文化の伝統の不思議なのです(ロイヤルブルーとフューシャピンクの取り合わせに似ていると思います。あれを日本の青と桃色でやったらとんでもないことになる)。

冬企画の商品ですが、和調にしては花の種類を特定できないコサージュなので、季節に関係なく通年使えるのが便利です。みとせは夏の綿無地ミックスの和調仕様によく使っております。シーチングやローン、デニムなどのシンプルコーディにアクセントとしてつけて、足元は下駄(笑)。お気軽和調の出来上がりです。

和調は服を買うときも赤を意識して色を選ぶのですが、このコサージュは水色ベースでも、赤が入っているため他の企画の和調にもそこそこ使いまわしがききました。
この上はせっかくなので頭コサにも活用したいと思っております。

リリアンの房がついた和調の小花コサージュ。
小花の型そのものは普通の洋風なコサージュに入っているものと変わりないのですが、花弁の色の合わせ方に「和」趣味がよく出ていると思います。
だらんと下がった房も簪の風情で和風を強調。

44.「支那の踊り子」

ケイタマルヤマ 02牡丹コサージュ

44botan-km02

数少ない非カネココサージュ、ケイタマルヤマの巨大牡丹。ちなみにこのコサージュはケイタマルヤマといってもメインの洋服の方ではなく、ケイタの和服ラインの方から出ていたものです。毎年新作が出るので密かに楽しみにしてるんですが、このシーズンは他にも菊とか桜とか椿とか水仙とかいろいろありました。一番欲しかった菊が似合わなくて泣く泣く諦め牡丹を購入。菊はさらにでかかったです;

カネコと同じく染花さんが製作を担当していますが、やっぱりブランドカラーが出るというか、葉っぱの造りがカネコのよりひらぺったい感じがします。そんで全体に色味は濃い目というか、シャープな感じ。こういう微妙な差異は、外注に出している小物といえども「ブランドを統括するデザイナーの目とセンスを通過したもの」なのだなあと思う瞬間です。

これをこう、着物姿の後ろ頭とかにごーんとつけたりします。民族調にもあわせたりしますが、おまえは支那や上海の踊り子か、って感じです(笑)。

でっかすぎて胸にはつけられない(顔や肩の大きさに対してバランスがあわない)ので、主に頭か帯の根付位置用。着物着てても非カネコミックスでもコサージュつけたい悪あがき(笑)。

或いはバッグに飾ることが多いのですが、無地のグラニーバッグにどかんとつけるとすごい存在感で、着物だけでなくアジア服にもよく合います。そんなわけで牡丹のくせに意外と通年で活躍してくれたりする密かなご便利アイテムなのですが、カネコの和調には全然合わない(笑)。ブランドの違いってこんなに出てしまうのねーと、さすが個性的なデザインをするデザイナーってのは作品にも強力に我が出るもんなんだなあと、ある意味感動もしました。

髪につけたアンバランスなほど大きな花飾りは、まだ小さな少女の身で花を名乗らねばならないような、そんな哀しさを感じさせる使い方な気がします。昔昔の日本のまだ幼いくらいの年齢の祝言や、支那の踊り子の小さな手足。ノスタルジックでドラマチック、非日常の世界。あまりできない使い方ではありますが、許される場と見合うコーディネイトがあればインパクトは大。たまにはそんなダークなノスタルジーに浸るもの悪くないと思います。

直径15センチはあろうというケイタマルヤマの巨大な牡丹のコサージュ。古布といって、昔の着物を解いた布でできてます。よく見ると花弁に絞りの柄があったりしますでしょ?

ケイタマルヤマのコサージュも、実はカネコと同じく染花さんで製作を担当しているそうです。

botan-km00友人の結婚式にて。一応アンティークに入るのでしょう、ふるい錦紗の着物とのコーディです。カジュアルな披露宴で友人としての招待だったので、小物の格を崩したコーディネイト&着方で参列させて戴きました。友人に一応事前に「多少崩してても平気?;」ってきいておいたんですが、「ネタ歓迎~♪」とのお許しが。

「いやー、当日ばかりは自分じゃネタやれないからね、花嫁は」と言って笑う素敵なMY友人…。
カネコ服も着物もこんな風に着たらけれんを拭いきれない衣服なので、ある意味一発芸的なネタではあります(笑)。

43.「約束の花冠3」

WW02春 しろつめくさコサージュブレス

43clover_02ww
久々のしろつめです。しろつめくさは通年でつけてても不思議とそんなに齟齬を感じない花ですが、やっぱり旬は春前~初夏だなあと思います。装いの場合の花の旬て、その花が咲く前~盛りまでなのですよね。花が下り坂に入ったら、もう別の花の旬を追う。って、これはキモノ的な考え方ですけど。

カネコ業界(?)では、金子センセイの”季節なんか気にせずに好きな花を好きなときに好きなように。冬でも鈴蘭だってあり”というような言もあって、四季を無視してでも「これが好きなの、着たいの!」っていう”感情の高まりや発露のほうが可愛い、美しい”という考え方が主流。「好き」が高まったときの幸せオーラって、どんな人でもキラキラですもん、カネコセンセイの考えってそういうことよねーと感じたりします。

「わかってるけど好きなんだもん!」と冷静かつハイテンションに押し切る気持ちの強さが美しさの原動力。そしてこの考え方の方が、ワードローブにデッドができないので合理的だと思います(笑)。
が、みとせのりこは小心者のためか、キモノを着る趣味があるためか、やっぱり旬の明確な花は旬を過ぎるとつけにくい…特にシングルフラワーブーケは旬を守りたい性質です。一輪ものや、逆にミックス(同じしろつめでも「39.冬の海に」とか)になってるとそんなに気にならないのが不思議ですけど(笑)。

そして何故かブレスはあまり手首にはつけないです。みとせ的流儀では、手首につけるなら、パフスリーブの袖口のいちばんすぼまったところに、袖口フリルに埋もれさせつつ(笑)つけるのが主流。あとはじゃあどうやって使ってるかといったら、二の腕に巻いたり(マトンスリーブの細いところとパフの境目につけるととても可愛い)、あとは相変わらず頭コサです(笑)。
これ、なんか今までのしろつめとビミョウに違うなあ、と思ってたら、このしろつめは染花さんが請け負ってないんだそうです。それでなんとなくニュアンスが違うのかー、と、妙に納得。むかーーしのIBの梔子もものによっては染花さんじゃないらしいので、工房による手癖ってのも侮れないものです。

初めて装着してる状態でコサ登場(笑)。ブレスって前のときも思ったんですけど、つけてないと何かわからないというか、イメージわかないですよね。写真がヘタなので、死人の手みたいですけど;;

花びらの重なり方が前のにくらべて規則的。 グログランリボンで巻かれていて、しろつめにしてはカントリーになりすぎずいい感じです。

43clover_02ww_02内側はこんな風になります。…合掌、って感じだな、この写真も(笑)。
カネコを着ない方には疑問のようなのですが、コサージュブレスもコサージュベルトも、特にピンや留め具はついていません。土台の茎はワイヤが芯材になっているので、ワイヤどうしをくるくると絡めて留めるだけという、ちょっと聞くと実に頼りない留め方をします。
…実際、実に頼りなく、稀に絡めてあったワイヤが解けて、気がついたらついてなかった!などという悲劇もあるそうです…(幸いにして未体験)。