「雛の遊び」

雛の遊び

九谷焼茶器揃い

桃の節句の頃が来ると、生家にあった雛飾りを思い出す。家をなくしたときに手放してしまったけれど、7段だか8段だかのとても豪華で美しい雛飾りだった。人形だけでなく小さな漆器まで並ぶもので、よくそれでままごとをしていた。ついていたオルゴォルだけが今も手元に残っている。

着物を着替えて帯締めて、という歌詞の唱歌のように、学校から帰ると晴れ着を着せて貰って母と何をするでもなく畳の上ひなたぼっこをして過ごした。淡い色の菓子はほんのりと甘かった。

そんな記憶と何故か直結するのがこの赤い九谷の茶器揃い。煎茶用の茶器のため、ミニチュアを思わせるサイズだからかもしれない。桃ではなく桜だけれど、手描きの花びらに幼いような華がある。

唯一手元に残ったオルゴォルの螺子を捲いて、この茶器でお茶を入れる。気にいりの和菓子を添えてひとりぼんやり過ごす日には、子供の頃の自分と今の自分とが目を合わすでもなく向かい合って、ままごと遊びをしているような気がするのだ。

*
九谷焼の煎茶器揃い。作家ものらしいのだけれど、たまたま見かけたものを一目惚れでそのまま買ってきたので今となっては詳細不明。湯冷まし用の片口の縁が、手描きのモチーフと同じ桜の花びらのかたちにひねってあって気遣いを感じる。薄手に焼かれた肌は硬質で、春先のとっておきの器ではあるのだけれど、中国茶を飲むのにも程よいサイズだったりする(口径が5センチくらいしかないのです)。後ろにこっそりいる兎雛はみとせ作、高さ3センチ未満のミニマムサイズ。

九谷焼 煎茶器揃い/現代・都内ショップで購入